私たちは、製造業の技術を次世代に繋ぎます

少子高齢化の影響により、日本では現在多くの中小企業が事業承継の課題を抱えています。 ユニークな技術・技能を持ち、黒字経営であるにも関らず廃業を余儀なくされる事態を防ぐため、 私たちは製造業一社一社を譲受し、その技術を未来に繋ぐことに取り組んでいます。 私たちは譲受した会社を再譲渡せず、長期的な目線で事業の継続と成長を目指します。

少子高齢化の影響により、日本では現在多くの中小企業が事業承継の課題を抱えています。 ユニークな技術・技能を持ち、黒字経営であるにも関らず廃業を余儀なくされる事態を防ぐため、 私たちは製造業一社一社を譲受し、その技術を未来に繋ぐことに取り組んでいます。 私たちは譲受した会社を再譲渡せず、長期的な目線で事業の継続と成長を目指します。

ミッション

    • 技術承継機構は、製造業・製造関連企業の譲受及び譲受企業の経営支援に取り組んでいます。各社の技術・技能が失われることを防ぎ、次世代に繋ぐことをミッションとしています。
    • 当社メンバーは、海外経験の中で、日本経済の置かれている厳しい状況、及び日本の製造業に対する尊敬の眼差しを実感しました。
    • 日本の中小を中心とする製造業は技術を持っているものの、後継者不足・営業不足等、「もったいない」状況にあり、その「もったいない」を改善したいという思いが会社設立の出発点です。
    • 技術を持つ製造業複数社が一緒になることで、強固な企業グループを構築します。ファンドとは違い、譲受した会社の譲渡は想定しておりません。
    • 中小製造業の主要な悩みである人材不足・IT化を強力に改善・推進します。またグループ内において、開発から売上に至る全ての事業行程での相乗効果を追求していきます。
    • 今後、国内市場は縮小していくことが見込まれます。国外における事業運営経験のあるメンバーが、海外事業拡大を強力に支援します。

行動指針

スピード
目まぐるしく変わる環境の中、お客様・お取引がある皆様・私たちの仲間に対して、素早く対応することが何よりも重要と考えています。
ポジティブ
仕事においても、人生においても、多くの困難がありますが、困難の先に必ず得られるものがあると信じ、前に進むことが大事だと考えています。
やり切る
大きな目標を達成するためには、一度やると決めたことをやり通すことが大切だと考えています。

 

永続保有

譲受した会社の再譲渡は行いません。優れた技術を未来に繋ぐため、長期的な目線で経営し、企業の成長を永続的に支援していきます。

個社の尊重

会社名やブランドを存続させ、雇用を維持します。譲受企業の望まないブランド変更や会社合併、リストラは行わない方針です。

バリューアップ

後継者問題の解決に留まらず、営業、製造、人事、DX、経営管理など、譲受企業の抱える経営課題の解決に取り組みます。

 

私たちの仲間

Group


豊島製作所(PT事業部/MS事業部)

株式会社東洋マーク

FAシンカテクノロジー株式会社

エムエスシー製造株式会社

株式会社篠原製作所

京和精工株式会社

株式会社キンポーメルテック

株式会社エアロクラフトジャパン

株式会社天鳥

株式会社ティオック

オーナーインタビュー

Owner’s Interview

技術承継機構への承継を決めたオーナーや、オーナーから経営を引き継いだ社長の声を紹介します。

元オーナー

「相談できる仲間が出来た感覚。自由に楽しくやらせてもらっている。」

株式会社エアロクラフトジャパン
深津 拓真

 

元オーナー

「M&Aは従業員や取引先にとってより良い未来を実現するための手段。パートナーの存在で道はより広がる。」

エムエスシー製造株式会社
德勝 賢治

 

後継社長

「100年企業に向けて、さらなる事業成長や人材育成を進めていきたい。」

株式会社豊島製作所
斉藤 次男

 

後継社長

「新しい取組みで従業員の目線が変わってきた。当社の技術をしっかり未来に繋ぐ仕組みを作りたい。」

エムエスシー製造株式会社
増山 耕一

 

特徴

Strength

1.成長支援プログラム

当社は、多くの製造業を譲受し、経営支援を行う中で積み上げてきたノウハウをパッケージ化したバリューアッププログラム(NGTG Growth Program)を保有しています。営業、生産改善、人事、DX、経営管理など150を超える多様なメニューがあり、承継した会社の課題に合わせ、成長を強力に後押しします。

 

2.チーム

当社チームは会計、ファイナンス、機械設計、人事、生産技術、ITなど多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されており、全員が各分野のプロフェッショナルです。中小企業単独では確保の難しい人材やスキルを当社が補い、各分野に長けたメンバーが譲受企業と一緒にバリューアップを実行できることは、ファンドや事業会社とは違う当社グループの強みです。

 

 

 

お知らせ

NEWS